はじめに
ホームページを作ると思いたったとき、まず初めにしたのはパソコン選びでした。
大学の時に使っていたDellのノートパソコンが壊れて早数年。
スマホと、比較的自由に使える会社のパソコンがあるからなくてもいいやと思っていたのです。
値段とのバランス

結論から言うと、スペクトルにしてよかった最高!!
ってことなのですが、暇な方はこれを購入するに至った経緯をどうぞ。
俗にいう高性能なパソコンのスペック
- メモリー:16GB以上(動画や大量の高画質画像を編集することがなければ8GB)
- CPU:Corei7/Ryzen7以上
- ストレージ:SSD256+HDD1TB以上
- OS:Windows10
ここら辺を押さえておくと大失敗はないようです。

あとはお財布と相談…
パソコン選び
同じようなスペックのものをいくつかピックアップ。
持ち運びに適した13.3インチでくらべます。
MacBook Air

誰もが一度は候補に挙がるであろうマックブック~。
かっこいい、とにかくかっこいい!
- メモリー:16GB
- CPU:第8世代Corei5
- ストレージ:SSD512GB
- 重量:1.25 kg
¥183,800(税別)

Corei5
Dynabook
安定の国産メーカー。圧倒的な軽さ!そして高スペック。

- メモリー:8GB
- CPU:第8世代Corei7-10710U
- ストレージ:SSD512GB
- OS:Windows10 Home officeソフト付き
- 重量:約 0.879kg
¥199,800(税別)

国産ゆえのMac越え…
Dell XPS7390

- メモリー:8GB
- CPU:第8世代Corei7-10710U
- ストレージ:SSD512GB
- OS:Windows10 Home officeソフト付き
- 重量:約1.23kg
¥185,800(税別)
同じようなものを見ていて、あとは何を削ろうかと調べたらOfficeがついていないモデルは2万円ほど安いと知る。
SDカードスロットもついていなければ選択の幅が広がります。
そんなこんなで予算とスペックのバランスが取れていたのがこちらでした。
Hp Spectre x360

- メモリー:16GB
- CPU:第8世代Corei7
- ストレージ:SSD512GB
- OS:Windows10 Home officeソフトなし
- 重量:約1.3kg
¥162,500(税別)⇒¥146,250(税別)
※楽天のセール期間には10%オフになります。
メモリやストレージ等一切妥協せず、値段が一番手頃。
360度回転するのでYoutubeを見るのも快適です。
デザインの好みは分かれるかも。
ギラギラしすぎるかなと思ったのだけど、実際にはとても品が良くかっこいいです。
自分には十分すぎるスペックなので、大事に長く使っていきます。
最後まで悩んだのがこちら。
同じくHPのenvy x360 15インチ
デザインはこっちのほうが好き。
比較サイトでも高評価。
15インチと迷って、持ち運びもできる13.3インチにしました。
持ち運べるのはとても便利なんだけどね、
普段家で使う分には画面もキーボードも大きいほうが使いやすいですね。
デスクトップも欲しくなってきましたー!
勉強するって楽しい!
今まで未知だったワードプレスでのこのサイト作成も
わからないことだらけですがワクワクします。
コメント