漠然と、どこかへ行きたいなぁと思う時ってありますよね。
思い立ったが吉日、旅に出ようじゃありませんか!
見たことのない景色、初めて食べる料理、旅先での小さな出会い…。
きっといつか「あの時行っておいて良かった」と思うのです。
初めての海外一人旅、誰だって不安です。

そんなあなたに一人旅に必要な手順と準備を紹介します。
行き先の選定と航空券の手配
行き先を決める
旅行に行きたい!と思った時、真っ先に何を思い浮かべましたか?
- リゾート地の真っ白なビーチやプールでのんびり
- 世界遺産や美術館を巡り悠久の時に思いを馳せる
- 異国の料理に舌鼓
- 情緒あふれる街並みを散歩
- そこでしか手に入らないお気に入りの逸品を探しに

考えただけでウキウキしちゃう。
一番最初に思い浮かんだものを中心に、いくつかピックアップしてみましょう。
一人旅だもの、好きなことをしていいんです!
3~5か所ほど候補地を選定したら、まずは下記を確認します。
- ベストシーズン
- 治安
- 所要日数
ベストシーズンでなくても、行く予定の季節や平均気温、特別なイベントの有無は見ておきます。
※例えば、1か月続くラマダンの期間にイスラム圏に行く場合。旅行者は断食をする必要はありませんが、特別な期間であることに留意し、断食中のムスリムの前では飲食を慎むなどの配慮が必要です。
候補を絞ったら次に行きます。
航空券やツアーの手配
行きたい場所が見つかったらさっそく航空券を見てみましょう。
航空券の代金は直行便か否かで大きく変わります。
初めての場合は飛行機とホテルがセットになった一人旅用のツアーから見てみましょう。

自分で手配する場合との違いはこちら
旅行会社のツアー
メリット
- 飛行機とホテルの手配が確実
- 手間や時間がかからない
- 不測の事態に頼れる
デメリット
- 一人旅料金が加算されるため、自分で手配するより2~4割程高い
- 飛行機の時間やホテルを自由に選べない
自分で手配する場合
現地の情報収集と宿選び
情報収集
- その日のメインイベントを決める
- 予定は少なめに
- 時間があったらやりたいことリストを作成
宿選び
- 宿は寝るだけ。安いに限る!
- 高級宿は無理だけど快適に過ごしたい。
- せっかくの旅行、ホテルライフを満喫したい。
今回の旅はどれにしましょう。
リゾート地ならホテルでのんびり、観光と買い物目的なら安さ重視と
旅の目的から選ぶと定まってきます。
あまりこだわりがなければ2番の条件で探すと失敗が少ないですよ。
宿は寝るだけ。安いに限る派
宿代は旅費の中でも大きな出費。
特に都市部だと、お財布大打撃。
なるべく抑えて観光やショッピングに充てたい。
バックパッカー用の宿は安いけれど、セキュリティーは大丈夫?
女性一人、危なくない? でもチャレンジしてみたい!
そんな方はホテルサイトの口コミを何件か見てから選びましょう。
- 1人部屋か否か、男女別か否か
- ベッドは清潔に保たれているか
- Wifiはつながるか
- セーフティーボックスなどセキュリティはあるか
- 場所が極端に不便でないか
- トイレやシャワーは使えるか
このあたりをチェックできると安心安全です。
安さだけで選んで後悔、とならないようにしたいですね。
高級宿は無理だけど快適に過ごしたい派
一番バランスのとれたこちら。
選ぶ人も多いのではないでしょうか。
筆者も大体ここから選んでいます。
上記のリーズナブル宿の条件に加え、以下の条件を付け加えます。
- 一人部屋で部屋に風呂トイレあり
- ホテル従業員の感じがいい
- 見た目や部屋が好み
- 朝食がおいしい
このゾーンのホテルはとにかく数が多いので、条件を絞っても大抵いくつか出てきます。
その中から気に入ったホテルを予約しましょう。
せっかくの旅行、ホテルライフを満喫したい派

プライベートプール付きのヴィラなんて至れり尽くせりで最高です。24時間呼んだら来てくれる専用バトラー付きなんていうのも。
まとめ
- 宿と現地の情報収集は合わせて行うべし
- 目的地や交通機関とのアクセスを確認すべし
- 宿は比較サイトの口コミが高評価なところから選ぶべし
旅行スケジュールを立てる

旅行準備をする
海外旅行保険への加入

そんなに現金持ってないよ!
持ち物リスト

まずは上記を揃えて、必要に応じて水着や小物を追加してみてください。
出発
- パスポート、スマホ、eチケット、現金、薬や眼鏡等貴重品の充電と再確認
- 部屋の電気やガス(必要のないところはコードを抜いたり元栓をしめたりする)
- ごみはまとめておく(特に夏の生ごみは危険)
- 観葉植物に水をやる(帰ってきて枯れてたら悲しい)
- 不測の非常事態に備えて部屋をササっと整えておく(汚部屋を見られたくはない)
- 不要な鍵やカードは置いていく(一グラムでも荷物を軽くして)
- 大きく深呼吸(ニヤニヤは我慢)


良い旅を♡
コメント