マルタ島からフェリーで30分、長さ14km幅7kmの小さな島・ゴゾ島。
日帰りで十分楽しめちゃうコンパクトな観光地ですが、行かなきゃ損する魅力の詰まった場所です。
ゴゾ島ってどんな所?
[su_gmap address=”Gozo Malta” title=”ゴゾ島”]

ただでさえ小さな島なのに、わざわざ離島に行く必要ってあるの?
地元の人たちは「マルタ人」「ゴゾ人」と区別するほど、ゴゾ島は個性があります。
- 雄大でのびのびとした自然
- 塩、はちみつ、ヤギのチーズなどの様々な特産物
- マルタ人のバカンスの場所
このような、本島とは違った牧歌的な風景が広がっていますよ。
ゴゾ島へのアクセス
フェリーは本島の北端チェルケウア港から出ています。
首都バレッタからバスで1時間弱、終点まで行けばよいので楽ちん。
- フェリー代:往復4.65€
- 出港時間:30分~1時間に1本
- 所要時間:30分弱
- 予約 :不要
フェリーを降りたら目の前に町の中心ヴィクトリアvictoria行きのバス停があります。
20分ほどで中心街へ到着します。
ゴゾ島のおすすめ観光スポット
要塞チタデル Cittadella
街の中心にそびえたつはちみつ色の要塞チタデル。
16世紀に聖ヨハネ騎士団により要塞化され、ゴゾ市民は安全のためこの中で夜を過ごしたこともあったそうです。
現在はゴゾ島を一望できる絶景ビュースポット!
中には天井のだまし絵で有名なゴゾ大聖堂があります。
博物館や旧刑務所跡もあり、コンパクトながら見どころ満載です。
タ・ピーヌ教会 Ta‘Pinu Sanctuary
ゴゾ島の中心ヴィクトリアから3kmほどの草原に突然現れる建物がタ・ピーヌ教会です。
1833年、この教会で聖母の声を聴いたという農婦が人々の病気を治したことから“奇跡の教会”と言われています。
教会内部の壁は奇跡で救われた人たちからの感謝の手紙で埋め尽くされています。
アズールウインドウ Azur Window
ダイバー憧れのアズールウインドウ。
残念ながら2017年3月にアーチが崩壊してしまい、現在はこの姿を見ることができません。
しかし手前にはブルーホールと呼ばれる美しく澄んだダイビングポイントや、小舟で周辺を巡るショートトリップも楽しむことができます。
バス停を降りると看板があります。
ちいさな教会でしょうか、こちらが目印です。
ボート乗り場へは坂を下っていきます。
この洞窟の中へ入っていきますよ~
15分4€です。
始まる前に「付けるのが義務だからね~」と小舟のおっちゃんマイクにライフジャケットを渡されます。
が、上からかぶるだけ。ベルトなどは止めません。
めんどくさいから留めなくていいそうです。
意味ないんじゃ…
ゆるゆるのマイク(推定50歳)に一抹の不安を覚えます。
説明は楽しく、洞窟内で「ホラ、あれは○○に見える岩だよ」などと解説してくれます。
絶景。
これで4€はかなりお手頃。乗らなきゃ損です。
マイク、アリガトウ。
近くにはお土産屋もあります。
ソルトパン(塩田)
島の北部、マルサルフォルンは小さな漁村。マルサシュロック同様カラフルな船を楽しむことができるシーサイドリゾートです。
ここから1.5㎞西に向かうとあるのがローマ時代から続く塩田ソルトパン。
強い日差しでできる大粒の塩は、特産物としても人気です。
ゴゾ島のお土産
ゴゾガラス
海や空、大地をイメージした鮮やかなマーブルカラーが特徴のゴゾガラス(ゴゾグラス)。
一つ一つ職人が手作りをしており、同じものがふたつとない貴重なもの。
日本ではなかなか手に入りません。
ブルーホールのバス停前にあったお土産屋さんです。
筆者は吸い寄せられるように手に取った青い鳥の置物を購入。
地中海の青く澄んだ海の色です。
はちみつ
画面左下がゴゾ島で作られたはちみつ。ハーブから採れる百花蜜です。
とにかく濃厚で美味しいと世界中のセレブや食通が購入するとか。
日本で買うとこのサイズで3000円を超えますが、マルタだと半額ほどで購入できます。
写真中央の大きなボトルのはちみつは、マルタ本島で500円程で買ったヨーロッパ産のブレンドもの。450gも入っており、これも十分美味しいです。
比較のため購入しましたが、ゴゾ島産の濃厚さは別格です。
シーソルト
地中海の海水をふんだんに使い、昔ながらの伝統的な製法で丁寧に作られた塩は、料理好きにはたまらないお土産です。
プレーンだけでなくハーブやレモンソルトも豊富で、選ぶのも楽しいですね。
料理やデザートに一振りかければ、日本にいても旅行の余韻に浸れそうです。
その他
ゴゾ島の聖ジョージ教会近くにはカワイイお土産屋さんがいっぱい。
通りも絵になります。
日本では見かけなくなった古い車もたくさん。
車好きにはたまりません。
もちろんネコさんも。
あちこちいお花が飾られています。
ショッピング通りは何時間あっても足りません。
物価はヨーロッパながら日本と同じかちょっと安いので、買い物だけでも楽しむことができます。
まだあまり知られていない穴場の観光地ゴゾ島。
行って失敗なしのおすすめ度MAX。
次の旅行の候補地として、検討してみてはどうでしょう??
旅の知識・楽しみ方ランキング
航空券はここがおすすめです。
HISがやっており、安心安全かつどこよりも安いのに失敗なし。
↓
コメント
こんにちは
ゴゾ島って 初めて知りました
すごく素敵な所ですね
ハチミツも安くて嬉しい♪
島好きなので そのうち行ってみたいと思いました!!
ことぶき様
コメントありがとうございます。
(初コメントでめちゃくちゃうれしいです)
ゴゾ島、私もマルタ島への旅行が決まってから知りました。
どこもかしこも絵になる可愛さでした♪
はちみつももっと買って来ればよかった~!
ぜひ、機会があったら行ってみてください!
きっと楽しめると思います☆