【新潟】粟島で買うべき人気お土産5選【地元民おすすめ】

国内旅行

 

 

新潟県にある小さな島、粟島に旅行した時におすすめのお土産をご紹介します。

 

あまり情報がない上、お土産を買える場所も限られているので、

行く前にチェックしておきましょう!

 

 

【関連記事】

粟島旅行記 

民宿じんきち

 

 

 

【知らないと後悔】他の観光地と違う粟島のお土産事情

 

最初に知っておきたいのは粟島のお土産事情。

実際に行ってみて感じたことをレポートします。

 

 

 

 

粟島にはお土産屋さんが極端に少ない

 

観光地にはお土産屋さんが当たり前のようにあると思っていませんか?

 

「行けばそこらへんで何か買えるだろう」

 

と、気楽に考えている人も少なくないはず。

 

「なかったらないでいいや」

 

という場合はともかく、何かしらお土産を買わなければならない人も多いはず。

 

しかし粟島、小さい島内にパッと行けるお土産屋さんは数件しかありません。

 

しかも夕方5時には閉まっちゃうなんてところも…。

 

場所と開店時間をある程度把握しておくと安心です。

 

 

 

粟島のお土産の種類は少ない

 

「少ないって言ったって、多少はあるでしょ」

 

そう思ったあなた!

 

粟島をなめちゃいけません。

 

いわゆる「ザ・観光地土産」は1種類のみ。

職場などに持っていくこと場合はちょっと焦るかも。

 

 

 

粟島のお土産は島内でしか売っていない

 

「粟島でお土産を買いそびれた!帰りのフェリーか、着いてからどこかで買おうかな」

 

ノンノン。

粟島を出たらもう「ザ・粟島」なお土産は買えないと言っても過言ではない。

 

もしかしたら普段はフェリー内に販売があるのかもしれません。

2020年9月現在、新型コロナウイルスの影響でフェリー内での食事が制限されているため、売店も一切ありません。

また、フェリー乗り場(岩船港)にもお土産を買えるところはありませんでした

 

小さくとも売店があったら、買う人いそうなのにね。

 

 

 

 粟島のおすすめお土産5選

お土産屋さんに並んでいた手作りの貝殻わんこ

 

こんな粟島で、買うべきお土産はズバリ次の5種類のどれかでしょう!

 

 

 

無難かつ定番狙いならばこれ一択「続・粟島へ行きタイ!」

 

その名も「続・粟島へ行きタイ!」

 

粟島の釜谷にあるお土産屋さんのおばあちゃんが開発したお土産用お菓子。

 

 

ご本人に伺ったところ、名前に「続」がつくのは、ひとつ目に開発したものから改良を重ねて今の形になったから。

 

中には粟島産のタイのエキスがふんだんに使われ…ることは一切なく、

チョコレートやクリームが挟まったウエハースのお菓子です。

(粟島では5~6月に鯛が良く獲れます)

 

よくある、どこかで食べたことがあるような味ですが、
無難でふつうにおいしいので

職場などへのお土産はこれに限る

 

っていうか、お土産っぽいお菓子はこれしかない

 

 

おいしいけれど持ち運びに難あり「づんだアイス」

パッケージも可愛いづんだアイス

 

シャクシャクとした食感と、やさしい甘さがたまらないづんだアイス

珍しいし、おいしい!

けれどもお土産として持ち帰るのは少々難易度高め。

クーラーボックスと氷を持参しないと1時間半のフェリーに耐えられません。

どうしてもお土産にしたい場合は通販で購入もできます。

 

 

粟島でしか買えない高品質なものと言えば…?

 

粟島のお土産はわかめ・海苔が定番かつ王道です。

 

軽くて場所も取らないし、手間暇かけて作られた海苔やわかめが550円程で購入出来るのはお買い得。

お酒好きには粟島で作られた「清酒あわしま」「粟島ジャガイモ焼酎んっぽん」もおススメです。

 

 

【変わり種】こんなものまでお土産に【筆者購入】

 

粟島のお土産屋さん「ばっけや」には浮き玉も売っていました。

うっかり購入。

 

友人とお揃いで旅の思い出に。

 

 

税込2,000円が高いか安いかは…分かりません。

コロンとしていて、光が当たるとキラキラして素敵。

 

 

通販でも同じくらいの値段で売っているようです。

こっちのほうが…いやなんでもない。

 

 

 

勢いで買っちゃう系【あとで後悔?ロゴ入りTシャツ】

帰りのフェリーで着ている人を見かけました。

 

粟島ロゴのグッズ、意外と可愛くオシャレ。

でも買うかと言われると…税抜き2,800円ですが、いかがです?

 

他のオシャレなデザインも着ていた人がいたけれど、お店にあったのかな。

 

粟島ロゴグラス1,500円

 

ロゴグラスもオシャンティー。

そのほか、シールなどもありました。

 

 

 粟島のお土産はどこで買えばいいの?

 

 

粟島のお土産は、フェリー乗り場のすぐ近く、カフェそそどの隣にある「ばっけ屋」さんで購入することが出来ます。

 

 

 

 

 

直接行けなくても、オンラインショップで季節の干物やアイスを買う事が出来ます。

 

 

 

フェリー乗り場すぐ近くに島のおばあちゃんが営んでいるお土産屋さんもあり、

こちらでも島産わかめなどを購入することが出来ます。

 

しかし夕方4時半に前を通ったらすでに閉まっていたので、フェリー乗下船の前後に行くのがよさそう。

 

「続・粟島に行きタイ!」や私たちが購入したわかめや海苔は釜谷のお土産屋さんでも購入出来ます。

わかめと海苔は釜谷のほうがお手頃価格でした。

お菓子は多分同じ値段。

 

 

 

 新潟・粟島のおすすめ土産5選まとめ

ヒトデ 300円

 

1、「続・粟島へ行きタイ!」
2、「づんだあいす」
3、「島海苔・わかめ」「島の清酒・焼酎」
4、「浮き玉」
5、「粟島ロゴグッズ」

 

粟島は人口350ほどの小さな島。

お土産をたくさん用意したくても人手が足らず作れないのだそう。

 

何でもかんでも通販で買える時代の中、

粟島には、ここでしか手に入らない限られた数の特産物があります。

 

 

ここにしかないものを求めて、旅に出ませんか?

 

 

 

 

 


旅の知識・楽しみ方ランキング


旅行・観光ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました